2013.9.9 Monday - 20:19
Typekitのフォントがデスクトップ用アプリケーションで使える!Creative Cloudのフォント同期機能を試す
キーワード
WebフォントTypekitはWebフォントサービスのイメージが強いですが、Creative CloudユーザーならばPhotoshopやIllustrator、Adobe以外のアプリケーションでも使える“デスクトップ用フォント”としても使うことができます。追加したフォントはクラウド上で管理され、同期をとることができます。
【2014.1.17追記】ついに正式サービスとなりました。
…で、いつになるかと待っていたところ、先行アクセスプログラムが開始されているではありませんか。さっそく申し込んでみたところ、すぐに「準備が整いましたのでご利用下さい」なるメールが届きました。
正式公開前のプレビュー動画はこちらです。
さっそく使い勝手を試してみたいと思います。
まずTypekitのサイトにアクセス。すると右カラムの「使用可能な場所」に“デスクトップ”というボタンがあります。このボタンを選択すると、デスクトップ用フォントとして使うことができるフォントの一覧表示されます。
AdobeやFontFontのフォントのほか、当ブログでおすすめフォントとして紹介しているProxima NovaやMuseoシリーズもありますね。
お好みのフォントを選んで詳細ページへ移動し、“+フォントを使用”のボタンを選択します。今回はFF Tisaを選択してみました。(一覧ページからマウスオーバーし、直接“+フォントを使用”を選んでも構いません。)
すると「これらのフォントを使用する場所を選択してください」というウィンドウが出てくるので、「デスクトップ」の“Creative Cloudを使用してコンピューターと同期”にチェックを入れ、終了をしてください。
…と、その直後FF Tisaがローカルにダウンロードされます。あっという間です。Creative Cloudのアプリケーションのフォントを参照すると、同期されているフォントの一覧に登録されているのが分かります。
試しにPhotoshopを起動し、FF Tisaを探して文字を打ってみました。普通のフォントと全く同じ感覚で使うことができます。
また正式公開に伴い、InDesignやIllustratorでは、フォントのメニューからTypekitのフォントを追加できたり、同期をとったりすることができます。
・・・
使いたいフォントを一覧から選んでクラウドで同期する—シンプルで簡単な機能により、Creative Cloudがインストールされたパソコン同士で、データのやりとりが容易になります。いざデータを開いてみたものの「フォントがない!」という問題が解決できます。
またWordやExcel、PowerPointなど、Adobeのアプリケーション以外のOfficeアプリケーションなどでも使うことができます。
Typekitには数多くのファウンダリ(ベンダー)による高品質なフォントが登録されていますが、残念ながらライセンスの関係上すべてのフォントをデスクトップ用フォントとして使うことはできません。また全部のウェイトを使えないフォントもあるようです。
また当然ですが、Creative Cloudの契約を解除したら、そのフォントは使うことができません。あくまで契約中のみ利用することができます。
今後使えるフォントはどんどん増えていくと思われます。日本語書体も出てきたりするのでしょうか。楽しみですね。
Typekit
https://typekit.com/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- Proxima Nova / Proxima Nova Soft — どんなデザインにも合う!Webフォントとしても人気のサンセリフ書体
- FontExplorer X Pro … 定番高機能フォント管理ソフトが日本語対応!便利な機能を一挙紹介
- Museo / Museo Slab / Museo Sans / Museo Sans Rounded — 媒体を問わず海外で非常によく使われる人気のMuseoシリーズ
- TYPOGRAPHY04 — 人気の国内タイポグラフィ誌第4弾!あらゆる“手書き”文字を徹底特集
- 国内のWebフォントサービスまとめ【2018年10月版】
- 海外のWebフォントサービスまとめ【2015年11月版】
- 【2022年版】誰でも簡単にフォントが買える!MyFontsの購入・利用方法ガイド(日本語)