2013.10.7 Monday - 20:16

ドットのじ — 99個のいびつなドットで構成されたチープなプリンタ文字風フォント

キーワード

ヨコカクがリリースする縦9個、横11個の合計99個のいびつなドットでデザインされたドットのじが、小学校6年生までが習う漢字と記号類を拡充しバージョン1.2となりました。

ドットのじ 1

制作をしたのはフォントメーカー字游工房にてヒラギノの丸ゴシック体やそのUD書体、さらには秀英明朝、秀英丸ゴなどを手がけた書体デザイナーの岡澤慶秀さん。現在はフリーランスで“ヨコカク”名義で活動されています。

味わいを醸し出す“いびつな”ドットで構成されている点がドットのじの魅力ポイント。カップラーメンの裏底に印字されているあの文字が、このドットの字のモチーフとなったそうです。

ドットのじ 2

実際に文字を打ってみると、思わずニヤリとしてしまう楽しさ。今回追加された記号類がとてもかわいいですね。

ドットのじ 3

ヨコカクフォントは、小学1年生が書いたこどものじや、道路のあの文字をモチーフにしたどうろのじもリリースされています。(どうろのじは、以前ファッション誌STYLE SIGHT vol.3でコラムを書きました。)

ドットのじはOpenTypeフォント形式、¥1,470にてダウンロード購入できます(価格はバージョン毎に異なります)。今後随時バージョンアップされていくドットのじですが、購入済ユーザーは無償アップデートを行っています。また売上の10%は、日本点字図書館に寄付されるとのこと。

プロフェッショナルな書体デザイナーがデザインした、ちょっとユニークなフォント。是非ともお試しあれ。

※掲載画像の一部は「ドットのじガイドブック」より抜粋しています。

・・・

余談ですが、岡澤さんはInstagramにて街角の看板や標識の文字画像を定期的にアップしていて、そのフォローワー数はなんと1万人以上!特に海外の方からの注目が高く、コメント欄では「何と読むのか」「どういう意味なのか」というやりとりがされています(このコメント欄が興味深いのです)。

ドットのじ 4

ヨコカク
http://yokokaku.jp/

ヨコカクストアー
http://yokokaku-store.tumblr.com/

yokokaku on instagram
http://instagram.com/yokokaku/

PAGE TOP