2014.3.11 Tuesday - 20:08
女性向けデザインにピッタリ! 買ってよかったおすすめ欧文フォント5選
キーワード
HypeForType私自身が過去に購入したフォントの中から、女性向けデザインの場面において実際に買ってよかったフォントを5つ紹介します。
女性向けとは言っても「女性向けデザインにも様々な属性があるから、一括りにするのは良くない」「この書体デザインのどこが女性っぽいなの?」「書体で女性のイメージを表現するのはちょっと…」などの様々な意見があるかと思いますが、今回は私の実務経験と価値観で判断したものを選んだものですので、どうかあまり難しく考えず、ご理解いただければと思います。
・・・
1. Buttermilk
USのデザイナーJessica Hische氏による最初のオリジナル書体です。太めのスクリプト書体なので、見出しやロゴにピッタリなデザインですね。
2012年1月にゲスト出演したTypeTalks第8回「HelveticaやDINだけじゃない!フォント鑑定人がおすすめする最新欧文フォント事情」の講演向け資料を作成していた際に、Typecacheのakira1975に、初めてこの書体の存在を教えてもらいました。
正直初見時は「へぇ〜」程度の印象しかなかったのですが、講演後参加いただいた複数の女性から「この書体いい!」と反応があり、実際に購入して使ってみると確かに素敵でした。1ウェイトのみですが、多数のリガチャ(合字)を含んでいる楽しいフォントです。
Jessica Hische – Buttermilk
http://buystufffrom.jessicahische.com/product/buttermilk-font
2. Rolling Pen
スクリプト書体を得意とするアルゼンチンの書体デザイナーAle Paul氏によるデザインで、同ファウンダリのSudtiposからリリースされています。
書体名の通り、ペンで何気なくさらっと書いたようなイメージのスクリプト書体で、1本線のデザインが特徴的です。実際、ある女性向け製品のプレゼン資料に使ったら大好評でした。ペンをモチーフにした書体ではありますが、公式のサンプル画像のようにネオン風に使うこともできますね。
驚くべきはOpenType機能の充実っぷり。無数のオルタネート文字やリガチャ(合字)、スワッシュを含んでいるため、文字のデザインを切り替えることで可能性は無限大。ぜひともフルセットのComplete版の購入をおすすめします。
Sudtipos – Rolling Pen
http://www.sudtipos.com/fonts/164
3. Brandon Text
ドイツの書体デザイナーHannes von Döhren氏によるサンセリフ体です。先にリリースされていたBrandon Grotesqueの本文用書体がBrandon Textです。汎用性のあるデザインのサンセリフ体で、どこか女性的で優しい印象を受けますね。
本文用途なのでx-height(小文字のxの高さ)が、Brandon Grotesqueよりも高めにデザインされており、小さいフォントサイズであっても、長文やスクリーン上で見やすいように調整されています。
Brandon Grotesqueは日本でもよく使われていますね、x-heightが低く個人的にはあまり好みではなかったのですが、調整されたBrandon Textがリリースされたので、思わず買ってしまいました。
小文字の‘a’は2種類のデザインが容易されているなどOpenType機能が充実しています。またThin〜Boldまでの6ウェイトでファミリー展開されています。女性向けに限らず幅広いデザインで使えそうですね。
HvD Fonts – Brandon Text
http://hvdfonts.com/brandontext/
4. Love Potion
こちらも上記Brandon Textと同じ書体デザイナーHannes von Döhren氏による書体です。わりとベタな女性向けデザインの書体かもしれませんが、とにかく見た目が可愛いのです。
ウェイトはRegularとBoldの2つのみですが、OpenType機能が充実しているため、文字のデザインを切り替えることで可能性は無限大。
さらにもう1つ“Ornaments”という絵文字フォントもあります。サンプル画像のLet’s have lunch!のリボンやnew!の部分は、Ornamentsを使ってみました。このように組み合わせて使えば、さらにLove Potionを楽しむことができるので、ぜひフルセットでの購入をおすすめします。
HvD Fonts – Love Potion
http://www.hvdfonts.com/
5. F37 Bella
最後は、他の書体とバランスをとってこれにしました。F37 Bellaは当ブログでも紹介済み、TDC Tokyo 2012にてTDC賞を受賞したRick Banks氏によるデコラティブ書体です。当初は1ウェイトのみでしたが、後に“Heavy”と“Stencil”の2つが加わっています。
とにかくインパクトが強いデザインなので、女性誌などの見出しデザインに大きく使うことで、この書体の良さを発揮できそうです。BodoniやDidotなどのモダンフェイス書体が好きな方におすすめです。
Face37 – F37 Bella
http://www.face37.com/projects/f37-bella
・・・
今回はこのあたりで、またいくつかまとまったら紹介したいと思います。
皆さんのフォント選びの参考になれば幸いです。他にもおすすめのフォントがあったら、ぜひ教えてください。
こちらの記事も合わせてどうぞ
- HVD Fonts — グラフィックデザイナーHannes von Döhren氏によるフォントファウンダリ
- Snoogle — かわいらしい丸みを帯びた99種類もの合字付きフォント
- 欧文フォントを買おうとしている人へ7つのアドバイス
- QUOTATION No.6 — TypekitとHVD Fontsのコラムを執筆しました
- DIN 1451 / FF DIN / EF DIN 1451 / Mittelschrift / DIN Schriften / DIN Next / PF DIN — ドイツの工業規格フォントDINのまとめ
- Georgia ProとVerdana Proの深い話
- 有名書体も使える! 必要な分だけ購入し自分で設置できる MyFonts Webフォント完全ガイド(日本語)