2013.4.1 Monday - 20:28
必要な文字だけのフォントデータを購入できるFontslice購入・利用ガイド(日本語)
キーワード
【2012.4.1追記】残念ながらサービスが終了となってしまいました。
必要な文字だけのフォントデータを購入できるFontslice。以前当ブログでも開発中である記事を書きましたが、知らない間に正式オープンしていましたのでレビューを。
Fontsliceとはどんなサービス?
音楽やアプリが少額で気軽に購入できるようになっている昨今、フォントも必要な文字だけ誰でも手軽に買えるようにしたいという思いから生まれた新しいオンラインフォントストアです。
書体により値段は異なりますが、原則1文字単位で購入可能。購入すると、選んだ文字だけをその書体で入力できる、いわゆるサブセット化されたフォントデータをダウンロードすることができます。
Fontsliceはどんなときに便利?
例えばあるフォントを購入するとなった際、一般的な欧文書体であれば、1フォントあたり$30–$50ぐらいの費用がかかってしまいます。限られた文字数のロゴタイプを制作する場合や、1文字だけデザインに使いたい場合など、コストを最低限に抑えたい場合にFontsliceは大変便利なサービスであると言えます。
・・・・・・・・・・・・
では実際にFontsliceを利用する流れを解説してみたいと思います。
2. 先払いでクレジットを登録
登録したメールアドレスに確認のメールが届いているので確認します。
次に$10、$25、$100から金額を選び、残高に補充します。写真素材サイトなどに多いクレジット制を採用しており、例えば$10を先払いでアカウントに登録することで、その金額の範囲で購入することができるようになります。残高(Balance)が不足した場合は追加購入できます。
3. PayPalで支払い
支払いはPayPalのみです(結果として一般的にはクレジットカードで支払うことになります)。支払いが完了すると、アカウントに選んだ金額分が残高に追加されます。
» PayPayの登録方法
4. 必要な文字を入力し金額を確認
今回は“Japan”の文字だけ必要であると想定し、‘J’、‘a’、‘p’、‘n’の4文字分だけを購入してみたいと思います。書体はDharma TypeのCamera Lightにしました。
フォームに“Japan”の文字を入力してプレビューをすると、この書体は4文字分で$0.38であることが分かります。当然ながら大文字小文字は区別されます。問題なければ“Buy”のリンクから先に進みましょう。
5. 使用許諾書を確認しダウンロード
次にライセンスなどについて書かれている使用許諾書の確認画面が表示されます。確認して“Accept and Continue”のリンクに進むとすぐに購入となり、フォントデータのダウンロード画面へ遷移します。
6. フォントデータをインストール
ダウンロードされたフォントファイルを開いてみると、‘J’、‘a’、‘p’、‘n’4文字分のフォントデータであることが分かります。いつものようにフォントをインストールすれば、いつものソフトで使うことができます。
【参考】追加で文字が必要になった場合は?
例えば同じDharma TypeのCamera Lightのフォントで、‘b’、‘c’、‘d’の文字が必要になった場合は、追加で購入することができます。この場合追加費用は$0.11となり、最初の‘J’、‘a’、‘p’、‘n’4文字に加え、‘b’、‘c’、‘d’の3文字を加えた計7文字分のフォントデータをダウンロードすることができます。購入したフォントはアカウントページで管理されています。
…というわけで、難しいことなく簡単に、しかも最低限の金額で、最低限のフォントデータを購入することができました。
2013年2月現在、有名どころのフォントこそ無いものの(おそらくビジネスモデル的に厳しい?)、3,700フォント以上が登録されています。フォントを購入する新しい1つの手段として、是非Fontsliceを検討してみてはいかがでしょうか。
Fontslice
http://www.fontslice.com/