2012.4.24 Tuesday - 10:06

FUSE 1–20 — 伝説のタイポグラフィ実験誌の完全まとめ本がついに発売

FUSE 1–20は、Neville BrodyとJon Wozencroftが1990年初頭に立ち上げたデジタルフォント・タイポグラフィの実験誌であるFUSEの20年分が凝縮された完全まとめ本です。

2012年2月にFUSEの創始者であるNeville Brodyが来日し、ギンザ・グラフィック・ギャラリーでトークショーが催されたので聞きに行ってきました。

…さて、FUSEについて解説しながら、その存在意義などを振り返りたいところではあるのですが、残念ながら私の世代ではなく(私より10–20歳上の方がドンピシャ?)、当時田舎で学生だった私も「FUSEというものがある」程度しか認知しておらず、ここに書いてあることのほとんどは、調べ上げて書いたものであることをご了承いただければ幸いです。認識の違いがありましたらご指摘ください。

FUSEとはどんなもの?

FUSEは決められた1つのテーマを選ばれた4人のクリエータが、様々なアプローチから解釈をしてテーマに沿ったフォントやポスターを制作、本とポスター、フロッピーディスクに収められてたフォントデータが1つにパッケージングされていました。

現在では文字がフォントとしてデータになり、デジタルであることを意識しなくなるほど当たり前になりましたが、1990–2000年頃は世界的なフォントブームで、日本でもクリエータが制作したフォントを収めたフォント・パビリオンシリーズが発売されていました。まさに“フォント”というものの存在が確立した時代であると言えます。

Neville Brody(ネヴィル・ブロディ)とはどんな人物?

Neville Brodyは1957年ロンドン生まれの世界的に有名なアートディレクター・タイポグラファー。雑誌「The Face」や「Arena」のアートディレクションを手がけており、日本でもギンザ・グラフィック・ギャラリーなどで展示やトークショーなどのイベントが催されています。現在はResearch Studiosの代表者として東京を含む世界各国に拠点を置いて活動しています。

またNeville BrodyはErik Spiekermannと共に、世界的なフォントオンラインストアFontShopを立ち上げた人物でもあり、ニューヨーク近代美術館 (MoMA)にも展示されているFF BlurやFF Typefaceシリーズなど、FontFont (FF) ブランドでオリジナルフォントを20書体以上制作しています。

FUSE 1–20の中身は?

厚みこそ違いますが、ダンボールのパッケージは当時のFUSEをそのまま再現したものです。
中を開けると、分厚い本が1冊、タイポグラフィポスターが10枚、そして幻のFUSE 19,20のフォントデータがダウンロードできるサイトにアクセスできるシリアルナンバー入りのカードが入っています。
残念ながらFUSE 1–18までのフォントデータそのものは入手できませんが、現在入手が困難となっているバックナンバーを当時のまま振り返ることができます。

豪華参加クリエータの顔ぶれ

現在活躍する多くのクリエータやタイプデザイナーがこのFUSEに関わっていました。例えばThe Designers RepublicのIan AndersonやTomato、タイプデザイナーのMatthew CarterやH&FJのTobias Frere-Jones、FontFont (FF) のErik Spiekermannなど。
日本からもアーティストの日比野克彦氏や、前述フォント・パビリオン等で日本のフォントブームを統括していた今は無きデジタローグ主催の江並直美氏も。

FUSEのフォントは“使えるフォント”なのか

結論から言うと一部を除いて「非実用的で全く使えないフォント」です。中には説明をよく読まないと分からない難解なフォントもあります。FUSEはあくまでフォント・タイポグラフィの実験の場。選ばれたクリエータが、与えられたテーマを考え抜いた結果が“フォント”というフォーマットになっています。
“使える”のかどうかは問題ではなく、1つのアートとして楽しむ…それこそがFUSEの醍醐味であると言えます。

都内の洋書を取り扱う大型書店のほか、Amazon.co.jpや海外のオンラインショップ等で購入ができます。

TASCHEN : FUSE 1–20
http://www.taschen.com/pages/en/catalogue/design/all/06768/facts.fuse_120.htm

FF FUSE Classics
http://www.fontshop.com/fonts/downloads/fontfont/ff_fuse_classics_ot/

Neville Brodyが制作したフォント一覧
http://www.fontshop.com/fonts/designer/neville_brody/

PAGE TOP