2009.12.19 Saturday - 13:25

Helvetica and the New York City Subway System — Helveticaとニューヨーク地下鉄サインシステムの変遷が分かる貴重な資料集

ニューヨークの地下鉄は現在サイン書体としてHelveticaが使われていますが、それに至るまでの変遷を追った本“Helvetica and the New York City Subway System”が、同じくニューヨーク在住のタイポグラファーPaul Shaw氏によって出版されました。

色々と謎の多いニューヨーク地下鉄ですが、Paul Shaw氏独自の調査がこの1冊にまとまっています。270以上もの貴重な写真や資料も掲載されているため、サインデザインやサイン書体好きの方にとっては最高の資料集とも言えますね。

過去にはHelveticaではなくAkzidenz Groteskが使われていたり、なんだかよく分からない偽Helveticaが登場したり、書体だけをみていっても大変興味深い内容となっています。

日本からだと$85+$15(送料)で購入可能です。支払いはPayPalのみ。400部限定販売とのことなので、欲しい方はお急ぎください。2009年12月19日現在残り187冊とのこと。※完売しました。

【2011.3.29追記】
前回購入できなかった人のために、再販版としてMIT Press Editionなるバージョンが発売されています。中身の内容は基本同じですが、表紙のデザインが違うほか、新しい情報も追加されているとか。買い逃した方は是非どうぞ。

Helvetica and the New York City Subway System
http://www.helveticasubway.com/

PAGE TOP