2008.10.23 Thursday - 14:13
Helvetica – A tribute to Typography ヘルベチカの過去・現在・未来」展へ行ってきました
キーワード
Helveticaラフォーレ原宿ミュージアム(ラフォーレ原宿6F)で行われている、Helveticaの企画展へ行ってきました。
仕事の関係で、ゆっくりと見ることができなかったのが残念でしたが、規模は小さいながらも大変素晴らしい展示でした。各種デザイナーの方はもちろんのこと、文字好き、Helvetica好きの方にはたまらない内容ですね。
詳しい記事やレポートは別の機会に書かせていただくとして、会場では、Helveticaのドキュメンタリー映画の日本語版が上映されていたり、服部一成氏、groovisions、古平 正義氏、日本タイポ組合などのオリジナル作品の展示のほか、PasasonicのVIマニュアルやFREITAGも販売・展示してありました。
また海外輸入のHelvetica Filmのポスター(オランダのExperimental Jetsetがデザイン)が限定販売されているほか、伊東屋とのコラボレーション文房具なども販売されています。ちなみに私はHelvetica Filmのポスターをゲットしました。
すでにHelveticaが書体の名前だということを知っている人にとってみたら、普通の企画展と思ってしまいがちですが、何も知らない人にとったら、かなりマニアックな展示に見えるんじゃないかと思います。多くの人が使うWindowsにはHelveticaがデフォルトでインストールされていませんし…。
Helveticaは普遍的な書体です。だからこそ、みなさんがそれぞれでHelveticaを感じとってみてください。
【開催日時】2008年10月21日〜10月28日11:00〜20:00
【料金】¥300
Helvetica Project
http://helvetica-web.com/
ラフォーレ原宿
http://www.laforet.ne.jp/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- Helvetica A Documentary Film by Gary Hustwit — Helveticaがドキュメンタリー映画化!
- アイデア idea – No.323 (2007年7月号) — ウィム・クロウエル (Wim Crouwel) のタイポグラフィ
- ヘルベチカ 〜世界を魅了する書体〜 — ついにHelveticaのドキュメンタリー映画日本語版DVDが発売!
- Helvetica on iTunes — USのiTunesストアにHelveticaムービーが登場!
- SwissmakerPro — iPhone/iPod touchで手軽にHelveticaが楽しめるアプリに、カメラ画像が扱える有料版が登場
- Linotype: The Film — 文字好きや印刷関係者必見!1900年初頭に活躍した自動鋳植機Linotype(ライノタイプ)のドキュメンタリー映画
- Helvetica vs. Aria — Helvetica と Arial が戦うサイト