2009.9.4 Friday - 12:36
Helvetical — GoogleカレンダーをシンプルでかっこいいHelveticaのテーマにする
キーワード
Helvetica私も普段お世話になっている、スケジュール管理のGoogleカレンダー。通常はミニマルなGoogleデザインですが、それをかっこいいHelveticaのテーマにすることができる、Helveticalが公開されました。Googleリーダー用のHelvetireaderと同じ制作者です。
やり方は簡単です。FirefoxだとGreasemonkyのアドオン、SafariだとGreaseKitが必要ですので、まずはインストールをしてください。その後サイトのInstall the user script here. のuser scriptをクリックし、そのままインストールし再読み込みをするだけ。
インストールしてみると…
んー、とりあえずシンプルでかっこよくはなりましたが、やっぱり日本語だといまいちHelveticaらしさが生きてきませんね。
そこで設定 → 全般 → 言語:日本語になっているところを英語にすると、ほらこの通り。少しかっこよくなります。
よく携帯電話をかっこつけて英語の言語で使うことがありますが、それと似たような感覚でしょうか…。もしかしたら、英語環境なことで弊害があるかもしれません。
ともあれ味気ないデフォルトのGoogleカレンダーがかっこよくなることは間違いないですので、ぜひ試してみてください。
【追記】Windows環境ではやっぱりArial表示みたいです。
Helvetical
http://www.iamadtaylor.com/helvetical/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- Helvetwitter — Helvetireader、Helveticalに続く第3弾!TwitterをHelvetica風テーマにする
- SafariやFirefoxも正式対応!CSS3のWebフォント(Webfonts)とは何か
- Helvetify — どんなサイトも強制的にHelveticaで表示する、Safariの機能拡張プラグイン
- Helvetica vs. Arial — HelveticaとArialを見分けるiPhone/iPod touch用の無料ゲームアプリ
- Helvetication — HelveticaとArialを見分けるiPhone/iPod touch用ゲーム
- Helvetica vs. Aria — Helvetica と Arial が戦うサイト
- GoogleがWebフォントサービスを開始