2010.10.28 Thursday - 12:55
アイデア idea – No.343 (2010.11) — 34人の著名人によるタイポグラフィをめぐる書物
キーワード
New Rail Alphabet アイデアアイデア No.343(2011年11月号)を購入しました。特集2「タイポグラフィの書窓から」は、タイポグラフィ好きにはマストとも言える内容になっています。
スイスのタイポグラフィ雑誌「ティポグラフィシェ・モーナツブレッテル(通称:TM)」の静かでシンプルながらも強烈なインパクトを与える、過去のカバーアートが一堂に集められています。
ロンドンを拠点に活動した8vo(オクタヴォ)のタイポグラフィ雑誌「オクタヴォ」の作品も。
「タイポグラフィをめぐる書物ー34人の書棚から」では、著名アートディレクターや、文字に関わりの深い著名人によるおすすめ本が紹介されています。
嘉瑞工房の髙岡 昌生氏、ドイツ・ライノタイプ社で活躍される小林 章氏、タイポグラファーの小泉 均氏、字游工房の鳥海 修氏など、各人のお宝本がお披露目されています。ほとんどが入手困難品でしょうか。
そして個人的に一番興味深かったのが「サンセリフ体の批評的展開」。当ブログでも過去にNew Rail Alphabetを取り上げましたが、この他にReplicaやNeutralの計3つが紹介されています。
言ってしまえば“Helveticaじゃないサンセリフ体”ということになるのですが、Replica、New Rail Alphabet、Neutralの3書体が出来上がるまでの過程を取材されています。
Replica
http://www.lineto.com/
New Rail Alphabet
http://www.newrailalphabet.co.uk/
Neutral
http://www.letterlabor.de/
アイデア IDEA – No.343 (2010.10)
http://www.idea-mag.com/jp/publication/343.php
こちらの記事も合わせてどうぞ
- アイデア idea – No.323 (2007年7月号) — ウィム・クロウエル (Wim Crouwel) のタイポグラフィ
- アイデア idea – No.339 (2010年3月号) にCooper Blackの生みの親オズワルド・ブルース・クーパー(Oswald Bruce Cooper)の特集記事
- New Rail Alphabet (Britanica) — UKの国鉄(British Rail)のサイン書体がリメイクされて販売開始!
- アイデア idea – No.314 (2006年1月号) — Emigre 1984–2005 エミグレのフォント特集
- もじのみほん — 仮名のカタチから日本語書体を見分けるフォントガイド
- eye 71 (Spring 2009) — The Designers Republicとフォント・タイポグラフィ特集
- Football Type — ユニフォームに使われている書体が分かる!1,000部限定のサッカー×タイポグラフィ本をレビュー