2008.2.8 Friday - 00:00
Korataki — うさん臭い日本語も楽しめるテクノ系フォント
キーワード
テクノ今回紹介するのは“Korataki”。
Korataki は、調べてみると“チャイム”を意味するみたいです(よく分からないですが…)。
それはさておき、このフォントはパっと見、普通に使えるテクノ系フォントですが、なんと OpenType 形式で日本語の“ひらがな”と“かたかな”に対応しています。
海外旅行をすると、街中で外国人が必死でレタリングしたと思われる、うさん臭い日本語を見ることがあります。外国で日本語を見つけると、思わずニヤっとし まいますよね。
この書体の制作者は、無論日本人ではないため、その雰囲気が十分に出ています。まさにそのような感覚です。
(※我々日本人も同じですし、決して侮辱をしているわけではありません。)
MyFontsにて「プチボーイズ」でテストタイプしてみました。なんだか妙な感覚。色々な意味で新鮮ですね。
ちなみにこの書体は、その昔、恐ろしい量のフリーフォントを世に送り出した偉大な Ray Larabie 氏が制作をしています。
現在は Typodermic 名義でシェアウェアフォントを制作されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
- Typodermic (Larabie Fonts) — 精力的にフリーフォントをリリースしていたRay Larabie氏による新たなフォントファウンダリ
- Movatif — Helvetica風サンセリフが、Avant Garde Gothic Alternateみたいになったフォント
- QUOTATION No.7 — TypodermicとSOTAのタイポグラフィコラムを執筆しました
- 有名書体も使える! 必要な分だけ購入し自分で設置できる MyFonts Webフォント完全ガイド(日本語)
- これでもう迷わない! Std / Pro / Com / W1G / Paneuropean / Cyrillicなど欧文フォントの言語のキーワードを徹底解説
- 【2022年版】誰でも簡単にフォントが買える!MyFontsの購入・利用方法ガイド(日本語)
- 欧文フォントを買おうとしている人へ7つのアドバイス