2012.1.17 Tuesday - 10:21
IE10がFirefoxに続きOpenTypeのフォント機能に対応
Internet Explorer 10 (IE10) がFirefoxに続き、OpenTypeのフォント機能 (OpenType features) に対応することが分かりました。今から1年以上前になりますが、Firefox 4で対応した旨の記事を当ブログでも書きましたが、ようやく他のブラウザでも対応し始めることになりました。
普段欧文組版をされている方は既にご存じかと思いますが、OpenTypeフォントには単なるフォントファイルではなく、様々な拡張文字・機能が仕込まれています。一例として、合字やスモールキャップ、スワッシュ、ライニング数字とオールドスタイル数字など、美しい欧文を組むためには必須の項目です。
CSSの記述方法をざっくり説明すると、CSS3においてはfont-variant-XXX:プロパティが定義されているようですが、現時点でサポートするブラウザがないため、Firefoxでは-moz-、IEでは-ms-のベンダープレフィックスを付加したfont-feature-settings:プロパティを使い、4文字の値を使います。
…ただこのプロパティの記述方法がIE10とFirefoxで異なるため注意が必要です。
-moz-font-feature-settings: “smcp=1“; /*for Firefox*/
-ms-font-feature-settings: “smcp” 1; /*for IE10*/
何がともあれMicrosoft社が用意した実際のサンプルを見てみましょう。
一部適切な表示がされないところがありますが、Firefox4以上でもご覧いただけます(SafariやChromeは非対応)。
1. Best Dressed Fonts by FontFont
まずはFontFont社によるFF DIN RoundやFF Mister Kを使ったサンプル。横スクロールしていくと、チェックボックスがポイントポイントに置かれています。ON/OFFにすることでOpenTypeのフォント機能を切り替えることができます。OpenTypeのフォント機能って何なの?がよく分かりますね。
2. Spice Your Type by Monotype Imaging
Monotype Imagingによるスパイス商品のイラストを用いたポップなサンプル。こちらもチェックボックスを切り替えることで、OpenTypeのフォント機能を切り替えることができます。
Font Bureauによるスタイリッシュなサンプル。OpenTypeのフォント機能を項目ごとに分かりやすく説明しています。サンプルにあるテキストすべてがWebフォントである点に驚かされますね。
他、参考になる技術的な記事です。
- Fontdeck – Using OpenType font features with CSS 3: Part 1
WebフォントサービスFontdeckによる記事。 - Nice Web Type – IE10 supports OpenType features via CSS
WebフォントサービスTypekitのマネージャーであるTim Brown氏による記事。 - IEBlog – CSS Corner: Using the Whole Font
IE公式ブログによる記事。
これから他のブラウザも同様にサポートしていくと思われます。これまで紙媒体でしかできなかった、美しい欧文組版が少しずつ実現しています。今後も注目です。
こちらの記事も合わせてどうぞ
- 次期Firefox 4ではOpenTypeフォントの機能をCSSから制御できる
- Webフォント (Webfonts) 2011年3月のニュース
- SafariやFirefoxも正式対応!CSS3のWebフォント(Webfonts)とは何か
- 次期Firefox 3.6が対応する新しいWebフォント形式“WOFF”とは?
- Webで任意の書体を使う方法まとめ【2011年12月更新版】
- 有名書体も使える! 必要な分だけ購入し自分で設置できる MyFonts Webフォント完全ガイド(日本語)
- Webフォント (Webfonts)を使う際の最新記述方法 Fontspring Syntax (The New Bulletproof@Font-Face Syntax)