2005.7.21 Thursday - 00:00
欧文書体 その背景と使い方 — 欧文書体を正しく使おう
ドイツのLinoType社でタイプディレクターとして活躍する小林 章氏による欧文書体の解説書。
欧文書体は言う間でもなく、いろいろな歴史や背景がありますが、どちらかと言うと実際の現場で通用する知識に重点を置いて解説してあります。また欧文書体に関するエピソードについても書かれています。
普段欧文書体を使うことに慣れていない我々は、欧文書体をただ何となく使っている部分が多々あると思います。そんな日本人のための本であり、欧文書体の正しい使い方を学ぶ最良の本であると言えるでしょう。
すべてのデザイナーにとって非常にためになる一冊です。
こちらの記事も合わせてどうぞ
- フォントのふしぎ — 欧文書体デザイナー小林 章氏によるフォントコラム集
- Linotype: The Film — 文字好きや印刷関係者必見!1900年初頭に活躍した自動鋳植機Linotype(ライノタイプ)のドキュメンタリー映画
- デザインの現場 2009年6月号 — 『文字のつくりかた』特集
- デザインの現場 2006/10月号 — 「書体の選び方」特集
- 欧文書体2 定番書体と演出法 — 小林 章氏の人気書籍の第2弾!
- タイポグラフィ — デザインの現場がタイポグラフィのテクニック本を発売
- Linotype Typeface Catalog A to Z Opentype — 576ページ、1.86kg!Linotype・Monotype・ITC社のフォントカタログ