2012.12.26 Wednesday - 09:36
世界の美しい欧文活字見本帳 — 欧文書体のデザインの本質が詰まった見本帳コレクション
世界の美しい欧文活字見本帳は、都内で輸入の金属活字を使用して組版を行う、活版印刷会社の嘉瑞工房が所蔵する欧文書体見本帳のコレクション本です。
HelveticaやGaramond、Futuraなど、普段皆さんがパソコンを用いてデザインに用いている有名欧文書体の多くは、もとは金属活字で印刷されていました。その金属活字を取り扱う活字会社が、活版印刷会社に「売る」ための重要なツールの1つが、本書籍に多数掲載されている見本帳 (specimen) です。
当然書体を売り込む目的なので、見本帳はどれも工夫を凝らした秀逸なデザインのものばかり。今から何十年も前のデザインとはいえ、デザイナーにとって良い刺激になることは間違いないでしょう。また嘉瑞工房の高岡さんによる欧文組版の解説も必読です。
冒頭に「あくまで自分の目で見て、感じたことを大切にしてください。」と書かれている通り、難しいことは考えず気に入った書体やデザインを見つけてみてはいかがでしょうか。パラパラと眺めているだけでいろいろな発見があります。
・・・
僕のお気に入りをいくつか挙げてみます。
WindowsにもMacにも最初からインストールされているフォントの1つImpact。いわゆるデフォルトフォントなので僕自身敬遠していたのですが、かっこいいデザインで惚れてしまいました。‘J’や‘r’が2種類あるとか。
世界で一番有名な欧文書体Helveticaのファミリーを星型にして見せている見本帳です。Helveticaはこの他にも多くのデザインが掲載されています。
力強いスラブセリフ体Clarendonが洋梨に!僕のお気に入り書体です。
こちらのClarendonは旅行風なデザイン。両方ともドイツ・ステンペル社のものです。
コンデンス版Futura“Steile Futura”の見本帳。あのFuturaではありますが、独立したデザインになっているそうです。
Monotype社の大型ポスター。花形、アラベスク、ボーダー、オーナメントがパズルのように組み合わさっています。
木活字も味があって素敵ですね。
烏有書林の上田 宙さんや、ドイツ・ライノタイプ社のタイプディレクター小林 章さんのレビュー記事も合わせてご覧ください。
» 編集者・上田宙の書評ブログ『世界の美しい欧文活字見本帳 ― 嘉瑞工房コレクション』
» 小林章の「タイプディレクターの眼」『世界の美しい欧文活字見本帳』もうすぐ発売
・・・
2013年1月19日(土)には、素晴らしい見本帳の実物を見ることができるイベントが、都内の欧文書体の隔月イベントTypeTalks第14回「『世界の美しい欧文活字見本帳』刊行記念嘉瑞工房所蔵の欧文活字見本帳を見る会」にて開催されるそうです。
» TypeTalks第14回の詳細・お申し込みはコチラ ※定員に達したため受付終了となりました。
誌面サンプルは出版社の方に提供いただきました。どうもありがとうございました。
グラフィック社 – 世界の美しい欧文活字見本帳
http://www.graphicsha.co.jp/shosai.php?snumber3=1256
こちらの記事も合わせてどうぞ
- TYPOGRAPHY02 — 人気の国内タイポグラフィ雑誌第2弾!ロゴ制作やタイポグラフィグッズなどの最新文字情報が満載
- TYPOGRAPHY03 — 人気の国内タイポグラフィ誌第3弾!特集はデザイナーが覚えておきたい「厳選フォント350」
- まちモジ — 日本の看板文字に丸ゴシックが多いのはなぜ?みんなが文字を楽しめる小林 章さんの文字本第2弾
- TYPOGRAPHY05 — 人気の国内タイポグラフィ誌第5弾!楽しく学べる文字の入門特集
- TYPOGRAPHY 01 — ありとあらゆるフォント・タイポグラフィ情報を集めたジャーナル誌がついに創刊!
- Clarendon — 力強くて見やすいスラブセリフ書体
- Futura — バウハウス全盛期に作られた定番の幾何学的サンセリフ書体