2010.1.25 Monday - 00:01
QUOTATION No.6 — TypekitとHVD Fontsのコラムを執筆しました
キーワード
@font-face QUOTATION webfontsQUOTATION No.3、QUOTATION No.4、QUOTATION No.5に続き、今回も世界のクリエイティブジャーナル誌QUOTATION No.6にてフォント・タイポグラフィのコラムとして2本記事を書かせていただきました。
1つ目は多くのフォントファウンダリが参加し、海外で話題を呼んでいるTypekitを取り上げました。ウェブ上でフォントが自由に使える画期的なサービスです。ウェブタイポグラフィに詳しい方にはすでにご存じかと思いますが、雑誌面ではあまり取り上げられていないので、改めてその概要と仕組みをコラムとしてまとめました。
2つ目はドイツ・ベルリンのグラフィックデザイナーHannes von Döhren氏によるフォントファウンダリ「HVD Fonts」を取り上げました。様々なジャンルのフォントを難なく制作するスタイルについて伺い記事にしました。
世界中のクリエイティブ情報満載の素晴らしい雑誌ですので是非どうぞ。
QUOTATION
http://www.quotation.jp/
Typekit
http://www.typekit.com/
HVD Fonts
http://www.hvdfonts.com/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- QUOTATION No.8 — Type TrumpsとHypeForTypeのタイポグラフィコラムを執筆しました
- QUOTATION No.11 — 街中の文字写真を共有するiPhoneアプリ“Typeplace”のコラムを執筆しました
- QUOTATION No.5 — 著名なタイポグラフィ情報サイトI Love Typography(ILT)とComic Sansのコラムを執筆しました
- QUOTATION No.9 — 日めくりカレンダーTypodarium 2011とFontShop20周年のタイポグラフィコラムを執筆しました
- QUOTATION No.7 — TypodermicとSOTAのタイポグラフィコラムを執筆しました
- QUOTATION No.4 — 注目のフォントファウンダリUnderwareとFontFabricのコラム記事を書きました
- QUOTATION No.10 — Web Font Awardsと人気書体DINを数多く制作するParachuteに関するコラムを執筆しました