2009.4.20 Monday - 16:58
The Spread of London’s Underground — 歴史あるロンドンの地下鉄の変遷が分かる資料集
キーワード
signage wayfinding サインデザイン ロンドン 路線図ロンドン交通博物館 (London Transport Museum) にて、ロンドンの地下鉄の変遷が分かるマニアックな資料集“The Spread of London’s Underground”を購入しました。
僕みたいな路線図好きにはたまらない、ロンドンの地下鉄の変遷が分かる資料集です。博物館内にはビジュアルインスタレーションがありますが、それが1冊の本になったという感じです。
1863年のオープン時から、2000年までの様子を、現在の路線図デザインに合わせてまとまっています。現在の路線図デザインに合わせているところがポイントです。出来上がった駅や路線、無くなってしまった駅など、次々と変化する様子を見ていくと面白いです。
オープン当時は、現在ヒースローエクスプレスが停車するPaddington (Bishop’s Road)–Farringdon Street間の8駅しかなかったですが、今やものすごい数の路線と駅が入り組んでいます。また2012年に開催されるロンドンオリンピックを機に、東側エリアでは更に開発が進んでいるようです。
ロンドン交通博物館 (London Transport Museum)
http://www.ltmuseum.co.uk/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- P22 Underground — ロンドン地下鉄 (London Underground) で使われるフォント
- Metro Maps of the World — 世界各国200都市の路線図を集めた資料集
- アイデア idea – No.323 (2007年7月号) — ウィム・クロウエル (Wim Crouwel) のタイポグラフィ
- P22 — ロンドンの地下鉄などを取り扱う個性派フォントファウンダリ
- 2013年秋冬に発売された文字本・雑誌のまとめ+追加あり
- フォント・パビリオン (Font Pavilion) シリーズ — フォントクリエータによるデジタルフォント素材集
- FONTWIRE 3400 — ひと味違ったクールなデザイン書体パッケージ