2012.3.9 Friday - 10:14
Type Navigator — お気に入りのフォントがきっと見つかる!ブランド別にまとめられたフォントガイドブック
キーワード
Type Navigatorは、大規模なものから小規模なものまで、世界中に存在する数多くのフォントブランド(ファウンダリ)を紹介するガイドブックです。
HelveticaやDINだけじゃない欧文書体を数多く紹介したTypeTalks第8回のコンセプトと合致していることもあり、一緒に登壇した@akira1975さんのおすすめ本として資料の中で紹介しました。
中身はかなり濃いマニアックな情報が結集しており、ハードカバーでかつ300ページを超えるという大辞典のような本です。手に持つと結構重いです。
Aから順に、基本情報、簡単なインタビュー記事とビジュアル、フォントの購入先、提供先のWebフォントサービス、代表的なフォント見本が1つのフォーマットとしてまとまっています。
実際に紹介されているブランドを見てみると、あれ?有名なあそこが無いぞ?…というのが結構あったりするのですが、まぁそれは置いておいて、ブランドの情報が1つの本に集約しているという点がありがたいですね。全てのフォントが紹介されているわけではないのですが、それぞれの雰囲気を感じることができます。
また、おまけのCD-ROMが付属しています。フリーフォントやデモフォントが中心ではありますが、中には製品版フォントが1ウェイト限定で収録されてたりと、若干おトク感があります。
個人的なおすすめは、FontsmithのFS Rome。映画のタイトルによく使われる古代ローマの碑文書体Trajanを彷彿させますね。
同じくのFontsmithのFS Rufusは、丸みがかかった可愛らしいスラブセリフ体。
最後にOurTypeのFaktはMediumのみの収録ですが、Akzidenz Grotesk系のグロテスクなサンセリフ書体。OurTypeの代表作の1つですね。
Type Navigator公式の紹介映像もぜひどうぞ。
Type Navigator
https://shop.gestalten.com/index.php/catalog/product/view/id/4219
こちらの記事も合わせてどうぞ
- Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体
- Neue Haas Grotesk — Helveticaの元になったと言われる金属活字がフォント化!その正体とは?
- 【告知】TypeTalks第8回「HelveticaやDINだけじゃない!フォント鑑定人がおすすめする最新欧文フォント事情 (2012年1月28日開催)」にゲスト出演します!
- Nokiaのコーポレートフォント“Nokia Pure”のビジュアルコンセプトブックが素晴らしい
- Frutiger — 視認性の高いサインデザインの定番書体
- The Helvetica Book ヘルベチカの本 — Helvetica のすべて
- Typography 07—文字を楽しむデザインジャーナル誌がリニューアル!編集担当の宮後さんにインタビューをしました