2011.3.12 Saturday - 12:20

【振替日決定】TypeTalks第3回「Webデザイン上の欧文タイポグラフィ 2011.4.23(土)開催」にゲスト出演します!

東日本大震災の影響により延期となっていましたが、
振替日が4/23(土) 18:00–20:00に決定しました。

前回のTypeTalks第2回でもゲスト出演させていただいた、高岡 昌生(嘉瑞工房)×小林 章(Linotype)×デザインの現場(美術出版社)主催の欧文書体セミナー。

第3回も「Webデザイン上の欧文タイポグラフィ 後編」として引き続き、私ヤマダコウスケが出演させていただくことになりました。

前回はどちらかと言えば理論的な話題で、グラフィックデザイン上とWebデザイン上では途中の制作過程こそ同じですが、最終的なアウトプットは全く違うものになることをお話ししました。この点で齟齬があるがため、実際の仕事で気まずい思いをしたり、納得のいくものができなかったりと…。

それを踏まえて、今回の後編では実践的な内容を見ていきたいと思います。前半は、Webフォント (Webfonts)の仕組みや使い方のお話。技術的な内容ではなく、Webフォント (Webfonts)が登場する背景や、各Webフォントサービスの勢力図などを中心にお話したいと思います。

後半は嘉瑞工房の高岡さんを中心に、Webデザイン上で実現できる(いずれは実現可能な)、日本語従属欧文書体、オールドスタイル数字とライニング数字、イタリックとオブリークのような基本的なテクニックを解説していきます。

2時間という限られた時間の中で、全てをお話するのは難しいのですが、要点をできるだけしぼり、ご来場いただいた方に満足していただけるような内容をお伝えしたいと思っています。

今回の後編からの参加でも問題ありませんので、お気軽に参加ください。前回までのあらすじを冒頭にお話しします。

またLinotypeの小林 章さんもSkypeで参加予定ですので、フォントについて質問がありましたらTypeTalks事務局宛までメールをお願いします。詳細は青山ブックセンターの申込ページをご覧ください。

––
〈ABCでabcを語ろう!TypeTalks第3回〉
開催日時:2011年4月23日(土)18:00–20:00(開場17:45–)
会場:青山ブックセンター本店内・A空間
定員:40名様予定
参加費:2,520円(税込)※定員に達しました。ありがとうございました。
http://www.aoyamabc.co.jp/culture/typography-on-web-design/
––

PAGE TOP