2011.12.20 Tuesday - 10:57
【告知】TypeTalks第8回「HelveticaやDINだけじゃない!フォント鑑定人がおすすめする最新欧文フォント事情 (2012年1月28日開催)」にゲスト出演します!
キーワード
前回のTypeTalks第2回、第3回でもゲスト出演した、高岡 昌生(嘉瑞工房)×小林 章(Linotype)×TypeTalks事務局主催の欧文書体セミナーのTypeTalks第8回にて、再び出演することになりました。
今回はWebフォントの話題ではなく、どちらかと言えばフォントブログで取り扱う内容にも準じた最新欧文フォントに関する話題です。
また今回は単独ではなく、MyFonts.comのWhat The Font FourmやTypophileのType ID Boardのような、フォント名を判定してくれるサイトで25,000以上も回答しているakira1975さんとの共演です。彼の膨大なデータベースと、僕の小ネタをうまく組み合わせて進行していきます。(※ちなみに私は鑑定人ではありません。)
表題に“HelveticaやDINだけじゃない!”と強く訴求している通り、いつものあのフォント…ではなく、世界中の、特に英語圏のデザイナーが好んで使っている、もしくは気になって名前を知りたがっているフォントのほか、◯◯◯に使われているフォント、有名書体×××が改良されたフォントなど、身近な話題を取り入れながら紹介する予定です。
時間の許す限り多くのフォントを紹介する予定ですが、目的はフォント名を覚えてもらうというわけではなく、「日本人デザイナーが知らないたくさんの優秀な欧文フォントが続々と登場しており、それらを海外のデザイナーはどんどん取り入れて使っているということ」を知ってもらうためです。(もちろん紹介した中に好みのフォントが見つかれば嬉しいです。)
一応題目は下記を予定しています。
- 世界中のデザイナーが探しているフォントは何?
- なぜ“よく使われるフォント”が出てくるのか
- これから使われる!次に流行る注目の最新欧文フォント
- フォント好きなら誰でも知っている定番フォントブランド大公開!
- HelveticaじゃないHelvetica風フォントを使ってみよう!
- DIN Nextと他のDINはどう違う?
- 最新トレンド“Webフォント”最前線
興味を持たれた方は是非ご参加ください。
定員に達しました!お申し込みいただきありがとうございました!
––
〈ABCでabcを語ろう!TypeTalks〉
開催日時:2012年1月28日(土)18:00–20:00(開場17:45–)
会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
定員:80名様
参加費:2,520円(税込)
詳細:http://www.aoyamabc.co.jp/culture/typetalks8/
––
こちらの記事も合わせてどうぞ
- 【告知】TypeTalks第12回は歴代ゲストが質問や意見に答えるタイポグラフィ質問大会
- 【告知】TypeTalks第2回「Webデザイン上の欧文タイポグラフィ 2011.1.22(土)開催」にゲスト出演します!
- 効率よく“○○に使われている欧文フォント”を調べる方法
- 【振替日決定】TypeTalks第3回「Webデザイン上の欧文タイポグラフィ 2011.4.23(土)開催」にゲスト出演します!
- ヨーロッパの鉄道・バスや駅で見かけそうな電光掲示板フォント8選+α
- 欧文フォントを買おうとしている人へ7つのアドバイス
- Neue Haas Grotesk — Helveticaの元になったと言われる金属活字がフォント化!その正体とは?