2012.3.21 Wednesday - 10:12
Wayfinding Sans — サインデザインに使える視認性の高い新スタンダード書体がついに登場!
キーワード
サインデザイン 路線図 高速道路 wayfinding インフォグラフィックスWayfinding Sansは、ドイツ人のデザイナーRalf Herrmann氏が制作した地図や交通標識、案内看板などのサインデザイン全般に使える視認性の高い書体です。
(※wayfindingとは航海術のことですが、近年海外においてサインデザイン全般を指す言葉として使われています。)
視認性の高い書体と言えば、パリのシャルル・ド・ゴール空港のサイン書体として開発されたFrutigerや、ドイツのデュッセルドルフ空港で使われるFF Infoなどが挙げられますが、Wayfinding Sansはこの分野で新スタンダードとなりうる、非常に完成度の高い書体です。
Ralf Herrmann氏は自身のブログで、ヨーロッパ各国の交通標識を徹底的に調べ上げて記事にしているという凄まじい方。実績と知識を持つ彼だからこそ生みだせた書体であるといえます。
またWayfinding Sansは、その制作過程を随時公開しながら開発されていました。
Wayfinding SansのFacebookページにも、動画がいくつかアップされています。
他の書体と少し異なるのが、“Bold Extended”がWayfinding Sansの基本体であり、Regularはエレガントな感じに仕上がっているため、補足用に向いているそうです。
それを踏まえた上で、通常用 (positive) のAパッケージ系:Basic A / Intermediate A / Complete A のほか、通常用 (positive) + 微調整を施した反転用 (negative) の両方を含んだBパッケージ系:Basic B / Intermediate B / Complete B があります。
とりあえず普通に使いたいという方はBasic A、補足用も欲しい場合はIntermediate A、反転用も含めてとにかく全部欲しい場合はComplete Bが良いかと思います。どれを買えばいいかわからない場合は、サイトにあるPDFをご覧ください。
いずれもMyFontsや自身の運営するフォントファウンダリFonts.infoにて購入可能。
Fonts.info – Wayfinding Sans
http://www.fonts.info/store/index.php/en/wayfinding-sans.html
I Love Typography – The design of a signage typeface(特集記事)
http://ilovetypography.com/2012/04/19/the-design-of-a-signage-typeface/
Wayfinding Sans Facebookページ
http://www.facebook.com/WayfindingSans
Ralf Herrmann Wayfinding & Typography
http://opentype.info/blog/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- Neue Frutiger — サイン書体として有名なFrutigerの2009年リメイク版が登場!
- Avenir / Avenir Next — Adrian Frutiger氏による洗練されたモダンなサンセリフ書体
- Klavika — Facebookロゴのベースにもなった21世紀のサンセリフ体
- どれを買えばお買い得? Complete Family Pack / Family Pack / Value Packなど欧文フォントパック製品のキーワードを徹底解説
- Frutiger — 視認性の高いサインデザインの定番書体
- DIN Next / DIN Next Rounded — 大人気のDINがなんと7ウェイト25書体のファミリーに!Ultra LightやRoundedが新規追加!
- 【2022年版】誰でも簡単にフォントが買える!MyFontsの購入・利用方法ガイド(日本語)