2011.9.20 Tuesday - 12:06
Web Designing 2011年10月号にて、日本語Webフォントサービス“FONT+”の記事を執筆しました
キーワード
Web Designing Webフォント昨年の今頃、海外のWebフォントサービスに関する特集記事をWeb Designingにて執筆しましたが、あれから1年…海外ではすでに浸透し、当たり前のように使われており、色々なサイトでWebフォントを目にするようになりました。
一方、先日サービスインしたフォントワークス、イワタ、モトヤ等のプロ向けフォントが使えるFONT+をはじめ、モリサワもTypeSquare(仮称)を発表するなど、徐々に盛り上がってきた日本語Webフォントサービス。
今回Web Designing 2011年10月号にて、FONT+のサービス内容を中心とした日本語Webフォントサービスの記事を4ページ執筆いたしました。
次回も引き続き、日本語Webフォントサービスの話題をお届けする3ヶ月連続企画の予定。Webフォントを日本でも盛り上げるため、今回の企画のなかで模索しています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
- 日本語Webフォントの表現と技術を競う「Webフォントデザインアワード 2013」開催 応募作品受付中!
- 日本初!Webフォントを使ったサイトのコンテスト「Web Designing ウェブフォント デザインアワード2011」が開催
- Web Designing 2011年11月号にて、「日本語Webフォントが国内で普及するための課題とは?」の記事を執筆しました
- Web Designing 2010年8月号にてWebフォントに関する特集記事を執筆しました
- 国内のWebフォントサービスまとめ【2018年10月版】
- Web Designing2012年4月号の特集「Webフォント百花繚乱」にてWebフォントが使われているサイトのレビュー記事を執筆しました
- + DESIGNING 2009年8月号 — 記念すべき3周年号は、創刊号と同じ「文字」特集