2009.10.29 Thursday - 08:30
Web creators 2009年12月号 — 読者アンケートで知るウェブタイポグラフィ特集
キーワード
@font-face webfontsWeb creators 2009年12月号の巻末特集はウェブタイポグラフィに関する特集です。
色々なデザイン雑誌で文字やフォント、タイポグラフィの特集はよく組まれますが、ウェブに特化したタイポグラフィ特集はめずらしいですね。今回の特集は読者アンケートの結果も合わせて記事になっているので、現場のリアルな生の声が分かります。
ちなみに私も基礎知識の部分で記事を執筆させていただきました。
私の経験から、特に紙から入ったウェブデザイナーの人には「なぜウェブは自由にフォントが使えないの!?」となかなか理解してもらえないのが現状のウェブタイポグラフィだと思います。もちろんFlashを使えば自由にできますが、すべてのサイトがそれで解決するわけではありません。
内容はずいぶんと当たり前のことですが、一応自分への再確認として書きました。
CSSやWebフォントなどの登場により、これから大きな変化が来るであろうウェブタイポグラフィの世界を今一度復習・予習しておきましょう。
Web creators
http://www.mdn.co.jp/webcre/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- フォント・パビリオン (Font Pavilion) シリーズ — フォントクリエータによるデジタルフォント素材集
- Futura / Avant Garde / Bodoni / DIN / Gill Sans / Franklin Gothic / Helvetica / Timesなど、人気書体のデザイン実例を集めたI Love Type Series
- MdN Vol.187(2009年11月号)にユニバーサルデザインフォントに関する特集
- デザインの現場 2009年6月号 — 『文字のつくりかた』特集
- デザインの現場 2006/10月号 — 「書体の選び方」特集
- Web Designing 2010年8月号にてWebフォントに関する特集記事を執筆しました
- ノーーーーーーーーーート — 大日本タイポ組合によるオリジナルノート10セット