2011.10.18 Tuesday - 11:03
日本初!Webフォントを使ったサイトのコンテスト「Web Designing ウェブフォント デザインアワード2011」が開催
キーワード
Web Designing Webフォント先日海外で2度目のWeb Font Awardsが開催される旨をお伝えしましたが、なんと日本でもWebフォントを使ったサイトのコンテストWeb Designing ウェブフォント デザインアワード2011が開催されることになりました。
主催は本格日本語WebフォントサービスFONT+を運営するソフトバンク・テクノロジー社と、Web Designingのマイナビ社による共催となっています。ゆえに、使えるWebフォントはFONT+で提供されている日本語書体となります。
目的はもちろん日本語Webフォントの普及と技術や表現の探求であり、応募部門には共通のHTMLテンプレートを用いた“レイアウト部門”と、最新技術を駆使したインタラクティブ系の“ページ部門”2種類を設けています。
当コンテストページもWebフォントが使われているほか、サンプルにはインタラクティブな4つの作品が公開されていますので、参考までに是非ご覧ください。
募集期間は2012年1月20日まで、結果発表は3月1日。受賞者にはFONT+やLETSのライセンス、書体などが贈られます。
ちなみに、お偉い著名人の方に混じって、私ヤマダコウスケも審査員として参加させていただくことになりました。審査会では8人全員集まって受賞作品を決定する予定です。皆さんの素晴らしい作品をお待ちしております。
Web Designing ウェブフォント デザインアワード2011
http://pr.fontplus.jp/
FONT+
http://webfont.fontplus.jp/
Web Designing
http://book.mycom.co.jp/wd/
こちらの記事も合わせてどうぞ
- 日本語Webフォントの表現と技術を競う「Webフォントデザインアワード 2013」開催 応募作品受付中!
- Web Designing 2011年11月号にて、「日本語Webフォントが国内で普及するための課題とは?」の記事を執筆しました
- デザイン事典 文字・フォント — モリサワのOpenType全書体を完全網羅したフォント見本帳
- Web Designing 2011年10月号にて、日本語Webフォントサービス“FONT+”の記事を執筆しました
- Web Designing 2010年8月号にてWebフォントに関する特集記事を執筆しました
- Web Designing2012年4月号の特集「Webフォント百花繚乱」にてWebフォントが使われているサイトのレビュー記事を執筆しました
- 2014年1〜3月のフォント・タイポグラフィ・書体ニュース