2011.3.30 Wednesday - 12:17

Webフォント (Webfonts) 2011年3月のニュース

キーワード

Webフォント(Webfonts)に関するニュース2011年3月版です。本来であれば、1つの記事として取り上げたいのですが情報が断片的であるため、箇条書き形式でまとめました。

Opera、バージョン11.10でWOFF形式に対応予定

マイナーながらも愛用者が多いノルウェー生まれのWebブラウザOperaが、現在テスト段階のバージョンである11.10にて、Webフォントの標準形式WOFFに対応することが明らかになりました。Firefox、Chrome、IE9と続々対応し、いよいよ標準と言える段階になってきました。Safariはまだですね。

Adobeが海外のWebフォントサービス“WebINK”にも提供へ

Adobeは、海外で最も実績のあるWebフォントサービスTypekitにのみフォントを提供していましたが、ソフトウェア製品で有名なExtensisのWebフォントサービスWebINKにも提供すると発表しました。またTypekitにもAdobeのフォントがさらに拡充されるとのことです。
ちなみにこのニュースはExtensisの親会社であるCelartem社のニュースリリース[PDF]で知ることとなりましたが、日本向けのWebフォントサービスはリリース予定なのでしょうか?

Opentypeに対応したFirefox 4の正式版がリリース

すでに当ブログでもお伝え済みですが、Opentypeの合字や合字やスモールキャップ、スワッシュ、ライニング数字、オールドスタイル数字などに対応したFirefox 4の正式版がようやくリリースとなりました。現在は独自の-moz-font-feature-settings:を使う必要があります。…話は変わりますが、CSS3のfont-kerningプロパティには未対応とのこと。

exljbrisがMuseo最新作Museo Sans Roundedをリリース

数々のWebフォントサービスに提供中のフォントファウンダリexljbrisが、人気のMuseoフォントの最新作Museo Sans Roundedをリリースしました。Museo、Museo Sans、Museo Slabと続いて第4作目です。

Fonts.com Web Fontsにてマシュー・カーター氏のCarter Sansが利用可能に

VerdanaやGeorgiaなどで有名なタイプデザイナー、マシュー・カーター氏の自身の名を冠した最新作Carter Sansが、Monotype Imaging系列のWebフォントサービスFonts.com Web Fontsにて早速利用可能となりました。ただしスタンダード、もしくはプロフェッショナルプランのみとなっており、無料プランでは使うことができません。

ロンドンのフォントファウンダリFont SmithがFont Deckと提携

Jason Smith氏によるロンドンを拠点とするフォントファウンダリFont Smithが、Webフォントサービスの1つであるFont Deckと提携し、リリースしているいくつかのフォントがWebフォントとして利用できるようになりました。囲い込み合戦が激しいですね。

PAGE TOP