2012.2.20 Monday - 10:18
国内のWebフォントサービスまとめ【2018年10月版】
キーワード
Web Designing まとめ Webフォント海外のWebフォントサービスまとめに続いて、日本語フォントが使える国内のWebフォントサービスをまとめてみました(順不同)。
競争の激しい分野であるため、サービス内容や料金、参加メーカーに変更がある場合があります。最新情報は公式サイトにて確認ください。
2018.10.19 … Adobe TypekitがAdobe Fontsに、アマナイメージズ WEBフォント終了予定ほか
2015.11.12 … デコもじがサービス終了
2015.10.21 … Adobe Typekitを追加 ほか情報をアップデート
2013.08.01 … Reatltypeを追加
2013.07.02 … TypeSquareにFont Bureau、Fonts.comにアクシスフォントを追加
2013.03.13 … TypeSquareにタイプバンクを追加など
2012.06.20 … FONT+がモリサワのフォントの提供を開始
2012.04.24 … FONT+がモリサワのフォントの提供開始を発表
2012.04.09 … もじでぱがニィスフォントとC&Gのフォントを提供開始
2012.03.15 … アマナイメージズ WEBフォントを追加
FONT+(フォントプラス)
https://webfont.fontplus.jp/
フォントワークス、イワタ、モトヤ、白舟書体などの大手フォントメーカーが参加する、いわゆるLETS連盟の本格的Webフォントサービスですが、競合だと思われたモリサワのフォントの提供も開始し、着実に国内を代表するWebフォントサービスとして成長しています。開発・運営はソフトバンク・テクノロジー社が担当。日本語フォントの容量を気にせず、最低限の文字だけでフォントファイルを生成するダイナミック・サブセット技術を導入。
TypeSquare (タイプスクウェア)
https://www.typesquare.com/
デザイナーなら知らない人はいない、日本のフォントメーカーのトップであるモリサワによるWebフォントサービス。モリサワ自身は敢えて“クラブドフォント”とし、将来的な展開も視野に入れているそうです。組版を確認できる便利な「クラウドフォントーシュミレータ」を実装し、ダイナミック・サブセット技術も導入済み。Font Bureauの欧文書体も使うことができます。
Adobe Fonts
https://fonts.adobe.com/
Adobe Creative Cloudを構成するアプリケーション群の1つとなっているアドビのフォントサービス(旧Typekit)。Webフォントのみならず、デスクトップフォントとして同期し使うこともできます。元々は欧文フォントのみのサービスでしたが、近年は自社の日本語フォントである「源ノ角ゴシック」や「小塚明朝・ゴシック」の取り扱いを開始。さらにはモリサワと提携し、同社の主要基本フォントも利用できるようになりました。2018年のAdobe Fontsへのリニューアルでは、商用・非商用問わず、上限も撤廃されるなど大幅なリニューアルが行われました。
もじでぱ
http://mojidepa.com/
サービス名の由来は“文字のデパート”から“もじでぱ”。個人制作者によるフリーフォントを多く取り扱っています。サイトのデザインがポップで親しみやすく、主に個人ユーザーをターゲットとしているようです。
Fonts.com
https://www.fonts.com/ja/web-fonts
言わずと知れた世界最大のフォントメーカーMonotypeによるWebフォントサービス。有名欧文フォントをフルに使うのであれば、Fonts.com一択でしょう。一部日本語フォントの取り扱いがあります。
リアルタイプ
https://realtype.jp/
2011年3月にβ版サービスを開始した株式会社リアルタイプによるWebフォントサービス。どちらかと言うと小規模のフォントベンダーや個人のタイプデザイナーのフォントを多数使えるのが特徴。定額制だけでなく従量制の料金プランもあります。
デコもじ
http://decomoji.jp/
実質国内初のWebフォントサービスで、女性向けのかわいらしい手書き風文字が多いなか、字游工房やタイプバンク、タイプラボ、個人作家による数多くのフォントも提供しています。日本語フォントに限らずURW++ブランドの欧文フォントや中国語・韓国語にも対応。ダイナミック・サブセット技術やWordPressプラグインを導入済み。
*2015年11月30日に新規会員登録受付終了、2016年11月30日にはフォント配信を含め全サービス終了。
アマナイメージズ WEBフォント
http://amanaimages.com/font/web/
写真やイラストの素材販売の分野で強いアマナイメージズ (amanaimages) による、Webフォントサービス。字游工房やTypeBankなど大手フォントメーカーが参加しています。ブラウザや使い勝手は国内競合他社とほぼ同等ですが、大きく違うのは1書体あたり525円/月という課金方式となっていること。またPV数については“月間50万ページビュー程度が目安”とある通り、厳密に決められていないようです。バッジが強制表示されますが、フリートライアルフォントがあるため、導入前に使い勝手を確認してみるとよいでしょう。
*2016年11月30日に全サービス終了。